- 江本 礼 Aya EMOTOのリコーダー教室
- 講師:江本 礼
- 教室の所在地1:東京都江本礼自宅
(曜日時間は随時。御相談の上、決めましょう。)
- 教室の所在地2:東京都新宿区教室
((山手線目白駅より徒歩7分とアクセス抜群です。)※曜日は御相談下さい。)
- 教室の所在地3:東京都アルル音楽教室 リコーダー科
((目白駅 山手線)http://www.arurumusicschool.com/ri-teach.html 開講曜日:水曜日、金曜日、土曜日)
- レッスンの日時、レッスン形態、対象レベルなど:
レッスン形態: 個人レッスン アンサンブルレッスン
対象レベル: 教室では以下のような生徒さんを対象にしています。 ・楽譜が読めない方→一緒に少しずつよめるようにしていきましょう。 ・はじめてリコーダーに触れる方→最初から一緒にステップを踏まさせていただきます。 ・自己流で楽しんでいるけど、レッスンを受けてみたい方 ・初級から中級レベルぐらいまでの方
※ その他、ご希望があればお問い合わせ下さい。 ※ 出張レッスンに関してはお問い合わせ下さい(交通費を別途頂戴させていただきます) ※ 楽器をお持ちでない方は、ご相談下さい。まずはプラスチックリコーダー(アルトリコーダー)で問題ありません。
- レッスン料:
基本 1レッスン60分 4,000円 詳細はお気軽にお問い合わせください。
- 問い合わせ先1:江本 礼 070-4421-7600
- 問い合わせ先2:江本 礼 recorder(dot)ayaemon(a)gmail(dot)com
- ホームページ1:http://otome1029.wixsite.com/emotoaya
- ホームページ2:http://yahoo.jp/box/IW0QAR
- ホームページ3:アルル音楽教室
- 登録2015/8/18、更新2018/11/12
- Love Recorder〜二子玉川のリコーダー教室
講師:渡辺清美(桐朋学園大学古楽器科・リコーダー専攻卒業)
二子玉川教室:世田谷区玉川(東急大井町線、田園都市線二子玉川駅より徒歩3分)
レッスン日時:平日10時〜18時 第1、第3土曜日午後 レッスン形態:個人レッスン、少人数のアンサンブルレッスン
対象レベル:初心者から専門を目指す方まで 読譜のできない方も可
レッスン料:一回1時間 6000円 月謝制 8000円/月 (20回/年)、5000円/月(12回/年) *初心者応援コース 全くの初心者の方 45分レッスン 月謝制 8000円(36回/年)
アンサンブルレッスンは1万円/1時間。
問い合わせ先:「Love Recorder」ホームページよりお問い合わせください。
- ホームページ:https://www.lovereco.net/
- 登録2011/1/24、更新2019/3/24
- 中川 つよし リコーダー教室
現代に生きる古楽器リコーダーを演奏してみませんか?
- 講師:中川つよし
- 教室の所在地:東京都北区西ヶ原 3丁目
(東京メトロ南北線「西ヶ原駅」徒歩5分)
- レッスンの日時、レッスン形態、対象レベルなど:
日時:主に土曜日、日曜日。月一回の生徒さんが多いです。事前にメールなどで相談の上、予約を頂きます。 レッスン形態:個人レッスン 対象レベル:入門から上級者まで。
- レッスン料:
一回(50分):5,000円 。入会金はありません。
- 問い合わせ先:中川 つよし tsuyoshi-fue(a)ezweb(dot)ne(dot)jp,03-3940-1716
- ホームページ:リコーダー教室のご案内
- その他:
講師プロフィール 中川つよし イギリスのロンドン市立ギルドホール音楽院古楽科に留学。成城大学大学院修士課程(美学・音楽学専攻)修了。リコーダーを大竹尚之、フィリップ・ピケット、パメラ・トービーの各氏に師事する。アンサンブル雲水、アルテミス・コンソート、代表。演奏活動のほか大学などで西洋音楽史の講義を担当、また音楽療法の分野でも活躍している。近年は宮地楽器オリジナル・リコーダー(徳永隆二氏 製作)の監修を務めるなど、リコーダーの製作にも携わっている。 和光大学非常勤講師、国立精神・神経医療研究センター音楽講師。和光大学オープン・カレッジぱいでいあ、NHK文化センターさいたまアリーナ教室、宮地楽器音楽教室リコーダー科、各講師。
- 登録2019/2/6
- リコーダー教室 初級クラス
- 講師:河村理恵子
- 教室の所在地:東京都渋谷区恵比寿(JR恵比寿 アトレ7F)
- レッスンの日時、レッスン形態、対象レベルなど:
日時:第2、4火曜日 10:20〜11:20 形態:少人数グループ制 対象レベル:入門〜初級 アルトリコーダーを用いて簡単なテキストや曲集を使いながら基礎的な事を学んでいきます。
- レッスン料:
6か月12回 ¥38.880(消費税込み) 体験レッスン¥3.402 見学は無料です(20分まで)
- 問い合わせ先:よみうりカルチャー恵比寿 03-3473-5005
- ホームページ:よみうりカルチャー恵比寿
- 登録2018/3/25
- 野崎剛右(のざき こうすけ) リコーダーレッスン
プライベートレッスン、アンサンブル指導、他
・今まで自己流で吹いていたけど、あっていたのかな...? ・あんな曲、こんな曲が吹けるようになりたい! ・バロック時代の作品を吹いてみたい。 ・うちのリコーダーアンサンブルの指導者を探しているんだけど。。。 ・何か管楽器を始めてみたい! ・うちの子、リコーダーが苦手で困ってるの、、、
など等、生徒さんのご要望に合わせてレッスンを致します。 個々のレベルや目的に応じますので、お気軽にご相談下さい。
これまでに受講された生徒さんは6歳から70代の方まで様々です。 リコーダーがまったく初めての方から趣味として長年楽しんで来られた方、熱烈古楽ファンの方、そして大学のリコーダーサークルの学生さん、色々な方々にご受講いただきました。どなたでも気軽に受けられるレッスンを目指しています。
学生割引ほか、お得なレッスン体系もご用意しています。
・場所:東京都杉並区。最寄り駅は京王線代田橋または丸ノ内線方南町。 出張レッスンもよろこんでお受けします。東京都内やその近郊を基本としますが、希望があれば全国で可能です。
・対応時間:平日・休日問わず可。時間帯に関しても柔軟ですのでご相談下さい。
・受講料:1時間6000円を基本としますが、 個人レッスン:学生4000円、 アンサンブルレッスン:〜2人おひとり3500円、3人以上はみなさんで10000円。(1時間あたり)
*お気軽にお問い合わせください。 E-Mail. arcangelo4989(a)yahoo(dot)co(dot)jp (メールアドレスは適切に修正してお使いください。変換ページへのリンクが下段にあります) TEL. 090-9669-6446
・講師略歴・
野崎剛右 Koske NOZAKI
1988年東京都生まれ。 長野県立小諸高校音楽科リコーダー専攻卒業。 東京藝術大学音楽学部器楽科古楽・リコーダー専攻卒業。 オランダ、デン・ハーグ王立音楽院古楽科リコーダー専攻修士課程をディプロマを得て修了。 現在フランス、パリ国立地方音楽院古楽科リコーダー専攻に在籍。
中学時より全日本リコーダーコンテストに出場し、独奏、重奏、合奏の各部門で数多くの金賞を受賞。 第27回同コンテスト独奏部門では特に優秀な演奏者に贈られる、花村賞を受賞。 第10回KOBE国際学生音楽コンクール管楽器部門、優秀賞(第2位)。 第26回国際古楽コンクール<山梨>、ファイナリスト。 東京藝術大学音楽学部同声会新人賞。
日本国内での演奏と指導活動ののち、渡欧。これまでにオランダ、ユトレヒト古楽音楽祭、デイフェンター古楽音楽祭、ベルギー、ブルージュ古楽音楽祭、セルビア共和国で行われたベオグラート古楽音楽祭に出演するなど、オランダ国内外で公演活動を行う。現在フランス在住。
リコーダーを品川治夫、吉澤実、山岡重治、レーヌマリー・フェアハーヘン、セバスチャン・マルク、 リコーダーとリコーダー・コンソート をダニエル・ブリュッヘンの各氏に師事する。
- ホームページ:リコーダー奏者 野崎 剛右
- 登録2011/9/30、更新2018/3/23
- アルル音楽教室
- 講師:江本 礼
- 教室の所在地:東京都新宿区下落合3-20-5(山手線目白駅より徒歩7分)
- レッスンの日時、レッスン形態、対象レベルなど:
開講曜日:水曜日、金曜日、土曜日 レッスン形態: 個人レッスン 30分、45分、60分 選択出来ます。 アンサンブルクラスもあります。 対象レベル: 楽器に全く触れたことのない方でも大丈夫です。
※ 生徒さんは早朝から深夜まで空いている練習室が無料で使えます。 ※ 体験レッスンは無料で1回受講可能です。 ※初心者の方は楽器の貸し出しもあります。
詳細は、 http://www.arurumusicschool.com/ri-teach.html を御覧下さい。
- レッスン料:
レッスン時間により異なります。 詳細は、 http://www.arurumusicschool.com/ri-teach.html を御覧下さい。
- 問い合わせ先1:アルル音楽教室 03-3953-0777
- 問い合わせ先2:アルル音楽教室 mailadm(a)arurumusicschool(dot)com
- ホームページ:http://www.arurumusicschool.com/ri-teach.html
- 登録2017/1/16
- 宮地楽器 リコーダー教室
■個人でもグループでも 宮地楽器のリコーダー教室は個人レッスンもアンサンブルレッスンも対応可。 リコーダー経験問わず幅広い年齢の方が通われています。
■宮地楽器ならではの合奏イベントもあります たくさんのリコーダー愛好家と合奏できる「リコーダー大合奏」は毎回大好評のイベント。大人数で合奏ができる宮地楽器ならではの企画です。
■安心して通える教室 レッスンや楽器についての相談は講師や教室スタッフがうかがいます。みなさまが安心してレッスンできるようサポートします。
■吹きたいときが適齢期 始めたいと思ったらお気軽にお問い合わせください。随時無料体験レッスンを受け付けています。 みなさまの「吹きたいとき」を応援します。
リコーダー教室は都内13会場で開講中。豊富な種類のリコーダーを扱う楽器店もあるのでレッスンも楽器選びも安心です。 宮地楽器で「音楽のある毎日」をはじめませんか?
【レッスン会場】 東京23区、多摩地域 13会場 (神田・御茶ノ水・渋谷・吉祥寺・小金井・国分寺・小平・国立・中河原・立川・八王子など)
【レッスン形態】 個人レッスン、グループレッスン(アンサンブル)など初心者の方から上級者の方までお楽しみ頂けます。
【無料体験レッスン】 随時受付をしております。 宮地楽器のWEBサイトからお申込み頂けます。「宮地楽器 リコーダー教室」で検索! - ホームページ:http://www.miyajimusic.com/school/courselist.php?b=%83%8A%83R%81%5B%83_%81%5B&acm=5
- 登録2009/7/9、更新2016/12/18
- 国枝俊太郎のリコーダー&トラヴェルソ・レッスン
- 講師:国枝俊太郎
- レッスンの日時、レッスン形態、対象レベルなど:
私のレッスンは、生徒さんのご自宅やご指定の場所に伺って行なう出張レッスンの形をとっております。「レッスンは受けてみたいけれど、家はなかなか空け辛いし・・」という方に特にお勧めいたします。レッスン形態は基本的には個人レッスンですが、お知り合いとのグループレッスンなどもご希望がございましたらご相談ください。レベルに関しましては、長く続けていらっしゃる方はもちろん、楽譜の読めない方や初心者の方も大歓迎です。少しでも多くの方のご連絡をお待ちいたしております。 それから、護国寺にあります「アカデミー音羽」でも月4回レッスンを行っております。月ごとに曜日などは不定期ですので、毎月こちらからお知らせする形になります。
- レッスン料:
個人レッスン:5,000円(60分、交通費別、「アカデミー音羽」の場合は、それに部屋代300〜500円も別途かかります) アンサンブル・レッスンなどを希望される方につきましては、金額は別途ご相談ください。
- 問い合わせ先1:国枝俊太郎 03-3973-4247
- 問い合わせ先2:国枝俊太郎 jh_1732(a)a(dot)toshima(dot)ne(dot)jp
- 登録2008/9/12、更新2016/7/2
- 水内謙一のリコーダー・レッスン
- 講師:水内謙一
- 教室の所在地:東京都中野区
(西武新宿線野方駅より徒歩5分(JR中野駅よりバス10分))
- レッスンの日時、レッスン形態、対象レベルなど:
♪ リコーダー演奏の基礎をしっかり学びたい方 ♪ バロック音楽に興味がある方 ♪ リコーダーを始めてみたい方(初心者も歓迎いたします)
☆ 初心者から上級者まで、年齢・経験を問わず指導いたします。 (楽器をお持ちでない方は、購入のご相談に応じます。) ☆ 個人レッスンからデュオ、トリオ、大人数のリコーダー・アンサンブルまで、様々なレッスンに対応いたします。 ☆ チェンバロの通奏低音付きのおさらい会も定期的に行っています。 ☆ 出張レッスンも行っております。条件等はお問い合わせください。 ☆ 料金やレッスン時間につきましては、上記メールアドレスまでお問い合わせください。
講師略歴 東京芸術大学音楽学部楽理科卒業。ドイツ・ケルン音楽大学リコーダー科および古楽アンサンブル科卒業、演奏家ディプロマ取得。2009年に帰国。 リコーダーを向江昭雅、ドロテー・オーバーリンガー、カリン・ファン・ヘールデンの各氏に師事。
- レッスン料:
お問い合わせください。
- 問い合わせ先1: 050-3523-0099
- 問い合わせ先2: lenis(a)fd6(dot)so-net(dot)ne(dot)jp
- ホームページ:http://barockmusik.sakura.ne.jp/
- 登録2016/2/20
- ナカルリコーダー教室 麻布教室
月2回ほど、日曜日に開設 クラス @ソロ(50分〜60分程度) Aアンサンブル(75分〜90分程度) リコーダーを基礎からしっかり学びたい方、バロック以前のヨーロッパの音楽に興味がある方、経験がある方で益々のレベルアップを目指したい方など、レベルの高さや、老若男女問わず生徒さんを募集いたします。バルセロナとチューリッヒで二人の巨匠に師事した経験豊かな講師が、懇切丁寧に指導致します。詳細はメールにてお尋ねください。 お電話では、ナカルリコーダー教室(029-859-5136)までお願い致します。月二回、日曜日のみの開設ですので、受講枠に限りがございます。受講枠が埋まり次第、募集は終了となります。ご了承ください。お早目のご予約をお待ちしております。教室は、東京メトロ南北線、大江戸線『麻布十番』駅より徒歩6分の場所です。御連絡、お待ちしております!
講師:辺保 陽一 筑波大学卒業後、カタルーニャ高等音楽院で、またスイス政府奨学生としてチューリッヒ芸術大学大学院をデュプロマを取得し、最優秀の成績で卒業。リコーダーを向江昭雅、ペドロ・メメルスドルフ、ケース・ブッケ各氏に師事。また古楽アンサンブルなどをE.ヴァルフィッシュ、E.オノフリ、X.ディアス、B.コクセ、P.エステバン、A.ベルナルディーニの各氏に、リコーダーをD.ラウリン氏に学ぶ。 2009年にはキエフ国立フィルハーモニーメンバーとヴィヴァルディのソプラニーノ協奏曲イ短調を共演。近年は古楽アンサンブル『コントラポント』の定期公演に出演したり、2012年2月には世界的リコーダー奏者ケース・ブッケ氏とデュオでコンサートを行い、好評を博す。 茨城の名手・名歌手たち第10、20回出演。ナカルリコーダー教室主宰。ミュージックofハート音楽館(水戸)、TIS、つくばリコーダー夏季合宿、2010年茨城県県北生涯学習センター講師。茗溪学園中学校・高等学校非常勤講師。 オフィシャルブログ『魂!のリコーダー奏者・辺保陽一』 http://ameblo.jp/nakal-fl/ 〜〜〜 時間帯や、レッスン代などはメールかお電話にてお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先: ナカルリコーダー教室 nakal@hotmail.co.jp 029-859-5136
- 登録2014/1/26
- 高田馬場リコーダー練習所
- 講師:本村睦幸
- 教室の所在地:東京都新宿区高田馬場1−29−6((高田馬場駅より徒歩3分))
- レッスンの日時、レッスン形態、対象レベルなど:
レッスンは平日、週末とも随時行なっていますので、1回ごとに予約を入れてください。継続的なレッスンはもちろん、ご都合の良いときだけの不定期受講も歓迎です。(入会金等は不要です)
初めてリコーダーを持つ方はもちろん、楽譜を読む自信が無い入門段階の方から上級者まで、すべてのレベルの方が対象です。レッスン形態も個人レッスンだけでなく数人集まってのアンサンブルレッスン、グループレッスンなどご相談に応じます。
レッスン頻度の目安: 始めたばかりの方やご自宅での練習時間があまり取れない方は、30分レッスンを概ね月2回以上 始めたばかりの方でもあまり頻度高くいらっしゃれない場合は、60分レッスンを月1回など。 ある程度経験があり新しいレパートリーを増やして行きたい方は、60分レッスンを月1〜2回 多忙な方や独習を中心とされたい方は、60分か100分を年数回 その他、遠方の方などの単発レッスンも歓迎です。
- レッスン料:
個人レッスン 30分5,000円/60分8,000円/100分12,000円 アンサンブル(グループ)レッスン 60分10,000円/90分14,000円
- 問い合わせ先1:本村 090-4209-2783
- 問い合わせ先2:本村 lusthofmeester(a)gmail(dot)com
- ホームページ:http://mutsuyukimotomura.com/lesson-j.html
- 登録2012/4/8
- レクチャー「音楽のメモ帳」
- 講師:花岡和生
- 教室の所在地:東京都千駄ヶ谷(3F・音楽室 )
- レッスンの日時、レッスン形態、対象レベルなど:
2010年1月〜12月(6月、8月を除く)毎月一度の全10回。私が20歳から現在まで記録してきた音楽のメモを笛も交えて紹介させていただきたいと思っています。
主な内容 ・音楽に目覚める ・音は飛ぶ ・楽譜のルール ・自然現象と音楽 ・産業革命が音楽にもたらしたもの 他
日程:2010年1月〜12月(6月、8月を除く)毎月一回日曜日
第1回 1月24日(日) 13:00〜16:00 第2回 2月21日(日) 13:00〜16:00 第3回以降は決まり次第トラウトレコードのホームページでお知らせします。
- レッスン料:
受講料: 3,000円
- 問い合わせ先:花岡和生/トラウトレコード troutrec(a)nifty(dot)com
- ホームページ:http://troutrecords.way-nifty.com/blog/000.html(2011/09/10 変更)
- その他:
アルトリコーダーは、お持ちの物があれば講師が拝見し、使用に耐えない場合は教室にて購入していただきます。
- 登録2009/11/18、更新2011/9/10
- ミュージックスクール「ダ・カーポ」
- 講師:古橋潤一
- 教室の所在地:東京都新宿区百人町2−6−4
- レッスンの日時、レッスン形態、対象レベルなど:
日時:曜日時間相談に応じます レッスン形態:個人レッスン、グループレッスン、アンサンブルレッスン 対象レベル:初級から経験者まで
- 問い合わせ先1: 03-3361-4110
- 問い合わせ先2: dacapo(a)kkdac(dot)co(dot)jp
- ホームページ:http://www.music-dacapo.com/
- 登録2010/7/1
- 日比健治郎のリコーダーアンサンブル
- 講師:日比健治郎
- 教室の所在地:東京都杉並区
(読売日本テレビ文化センター荻窪(JR/丸の内線荻窪駅ビル ルミネ6F ) )
- レッスンの日時、レッスン形態、対象レベルなど:
第2,4火曜日 10:30-12:00 リコーダーアンサンブル アルトリコーダーを運指表見ないで吹ける方対象。 ソプラノからバスリコーダーを使用してルネサンス、バロックから世界の民謡などジャンルを問わず楽しみます。 美しく豊かなハーモニーをご体験ください。 (アンサンブルの際の楽器やパートはご相談の上講師が決定致します)
- レッスン料:
入会金 5.250円 受講料 3ヶ月(6回)17,010円 設備維持費別途
- 問い合わせ先1:読売日本テレビ文化センター荻窪 03-3392-8891
- 問い合わせ先2:読売日本テレビ文化センター荻窪 ogikubo(a)ync(dot)ne(dot)jp
- ホームページ:http://www.ync.ne.jp/center/ogikubo.htm
- その他:
アルトリコーダーは、お持ちの物があれば講師が拝見し、使用に耐えない場合は教室にて購入していただきます。
- 登録2009/12/8
- 日比健治郎のリコーダーレッスン(個人レッスン)
- 講師:日比健治郎
- 教室の所在地:東京都渋谷区恵比寿南1−5−5
(恵比寿駅ビル「アトレ」7階(JR山手線恵比寿駅ビル) )
- レッスンの日時、レッスン形態、対象レベルなど:
第2,4木曜日 30分個人レッスン 13:00-20:00 ・入門 初めてリコーダーを手にする方が楽譜の読み方から習得できます。(アルトリコーダー使用) ・初級 グリーンスリーブスなどの有名なメロディを少しずつ練習し簡単なリコーダーソナタに挑戦します。 ・中級 バロック時代のリコーダーソナタを中心に、オトテール、フィリドール、ブラヴェなどのフランス音楽を楽しみながら装飾法も習得できます。
- レッスン料:
(入門) 3か月 6回 18,900円 (初級) 3か月 6回 20,790円 (中級) 3か月 6回 22,680円 入会金5.250円 設備維持費3ヶ月945円
- 問い合わせ先1:読売日本テレビ文化センター恵比寿 03-3473-5005
- 問い合わせ先2:読売日本テレビ文化センター恵比寿 ebisu(a)ync(dot)ne(dot)jp
- ホームページ:http://www.ync.ne.jp/center/ebisu.htm
- その他:
アルトリコーダーは、お持ちの物があれば講師が拝見し、使用に耐えない場合は教室にて購入していただきます。
- 登録2009/12/8
- パストラーレ リコーダー教室
- 講師:宇治川朝政(うじがわ ともかず)
- 教室の所在地:東京23区
(アクセス 東京メトロ<丸の内線> または 都営<大江戸線>中野坂上駅より徒歩5分*JR新宿駅から教室まで15分ほどです*)
- レッスンの日時、レッスン形態、対象レベルなど:
対象 初級から上級者まで
- レッスン料:
料金 1レッスン60分 5,000円(個人) リコーダーアンサンブルレッスン(2〜4人のグループ)60分 お一人3,500円
- 問い合わせ先1: 03−5352−8240(TEL & FAX )
- 問い合わせ先2: pastorale(dot)music(a)gmail(dot)com
- ホームページ:http://pastorale.nobody.jp/
- その他:
ご希望により月に1〜2回、チェンバロで通奏低音付きレッスンを練馬スタジオ(都営大江戸線または西武池袋線 練馬駅より徒歩5分)にて行います 通奏低音は決して単なる伴奏ではなく、作曲家が記した大事なパートです。 バロックの多くの作品は作曲家によってハーモニーまで指定されており、それと共に演奏することによって初めて一つの作品として理解できるようになります アンサンブルをする喜び、ハーモニーによる色彩の変化を一緒に味わいましょう
- 登録2009/11/29
- よみうり文化センター自由が丘
- 講師:日比健治郎
- 教室の所在地:東京都世田谷区世田谷区奥沢5−27−5
(魚菜ビル3階(東横線、大井町線 自由が丘駅徒歩2分))
- レッスンの日時、レッスン形態、対象レベルなど:
2009年10月より開講 第1,3土曜日 10:00〜11:30 グループレッスン リコーダーを初めて手にする方のための「入門講座」 (アルトリコーダー使用)
- レッスン料:
3ヶ月 6回分 16、200円(予定) 入会金 5、250円 施設使用料別途 アルトリコーダー 3,000円位 テキスト 525円 他 コピー代
- 問い合わせ先1:よみうり文化センター自由が丘 03-3723-7100
- 問い合わせ先2:よみうり文化センター自由が丘 culture(a)ync-jiyugaoka(dot)ne(dot)jp
- ホームページ:http://www.ync-jiyugaoka.ne.jp/
- その他:
アルトリコーダーは、お持ちの物があれば講師が拝見し、使用に耐えない場合は教室にて購入していただきます。
- 登録2009/8/4
- 読売・日本テレビ文化センター荻窪「やさしいリコーダー」
- 講師:飯塚直子(リコーダー&古楽パーカッション)
- 教室の所在地:東京都杉並区
(飯塚直子(リコーダー&古楽パーカッション) )
- レッスンの日時、レッスン形態、対象レベルなど:
第2、4金曜13:00〜14:30、初心者〜中級者向けのグループレッスンです。
- レッスン料:
6ヶ月12回31,500円
- 問い合わせ先1:読売日本テレビ文化センター荻窪 03-3392-8891
- 問い合わせ先2:読売日本テレビ文化センター荻窪 ogikubo(a)ync(dot)ne(dot)jp
- その他:
リコーダーのアンサンブルだけでなく、歌やダンス、様々な楽器とのセッションに興味を広げて頂ければと思います。
- 登録2008/10/25、更新2009/7/25
|